不審者対応避難訓練 | |
☆15日(火)不審者対応の避難訓練を行いました。 大阪の池田小学校の事件以来毎年行っている避難訓練です。 子どもたちは放送を聞き,担任の先生の指示に従い, 大変静かに体育館に移動しました。 私は,子どもたちの移動の様子を見守りましたが,一言も話さず, 真剣な表情で訓練を受けている子どもたちに大変感動しました。 体育館では,池田小学校の事件から学んだ3つのことを話しました。 1つ目は,学校内で見かけた大人の人にも, 元気よく挨拶をするということ。 2つ目は,校内では名札を付けるということ。 3つ目は,助けを求めるために大きな声を出すこと。 3つ目の,「助けて!」と大声で助けを求めることについては, なかなかできるものではありません。 そこで,3年生2名の児童に実演してもらい, その後,全児童で「助けて!」と絶叫しました。 二人は,大変見事に実演してくれました。 |
|
![]() |
|
児童朝会&学校朝会 (中学生職場体験学習) |
|
☆今回の児童朝会(11月15日)は,美化委員会の発表です。 「雑巾の洗い方」「雑巾の絞り方」「机の拭き方」「雑巾の干し方」 など映像を使っての発表で,笑いもあり,大変分かりやすい発表でした。学校だけでなく,ぜひご家庭でも実践できるよう声をかけてください。 そして,委員会の子どもたちも話したように,掃除は, みんなが気持ちよく,元気に過ごすために大切なものです。 みんなで力を合わせ,ますます美しい観音小学校になっていくのを, 楽しみにしています。 ☆中学校のキャリア教育の一環として, 卒業生の5名が25日(火)から3日間,職場体験を行います。 ○正しい職業感とキャリアの発達を支援し, 「働くこと」への関心・意欲を高める。 ○職業人・社会人として必要な資質や能力を高める。 を目的にした学習です。 学校朝会で,観音小学校の先生としてお迎えしたので, 児童のみんなも「先生」を付けて呼ぶように話しました。 子どもたちにとっても, 卒業生にとっても充実した3日間になるよう応援したいと思います。 |
|
![]() ![]() |
|
『季節の生き物』撮影 〜秋の生き物編PART2〜 |
|
☆12日(土)秋の観察風景の2回目の撮影が行われました。 |
|
![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
H23.11.17